教育研修会
第11回日本痛風・尿酸核酸学会教育研修会
日時 | 配信期間 2022年4月1日(金)~2022年4月30日(土) 第11回(2022年度)日本痛風・尿酸核酸学会教育研修会についてお知らせします。例年学術集会にあわせて開催していましたが、今回は学術集会とは別に、e-ラーニング(インターネットを利用したオンデマンド形式)を用いて行います。したがって、視聴にはインターネット環境が必要です。令和4年2月1日以降、学会ホームページから申し込みが可能になります。視聴は4月1日から開始です。今回は同時に視聴できるのは5名までですが、配信期間が1か月(4月1日〜4月30日)ありますので、この間に視聴をすませてください。全て視聴いただき、試験問題3題を解いていただくと、参加証が発行されます。詳細は視聴に必要なID、パスワードをお送りするときにご連絡申し上げます。 |
---|---|
会場 | オンライン開催(オンデマンド形式) |
定員 | 先着50名 |
受講料 | 日本痛風・尿酸核酸学会会員 3,000円 非会員 5,000円 コメディカル/研修医 1,000円 |
内容 | 1.今回の教育研修会の概要と方法について(約5分) 谷口敦夫(公益財団法人結核予防会 複十字病院 膠原病リウマチセンター センター長) 2.痛風の基礎と臨床‐COVID-19関連の話題を含めて(約30分) 長瀬満夫(長瀬クリニック 院長) 3.高尿酸血症の薬物治療(約30分) 藏城雅文(大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学 講師) 4.高血圧合併高尿酸血症の管理(約30分) 土橋卓也(社会医療法人製鉄記念八幡病院 理事長) |
備考 | 受講料は申込みと同時に下記へお振り込みください。 後日視聴に必要なID・パスワードをメールにてお知らせいたします。 取引口座:ゆうちょ銀行 00180-2-512658 (ゆうちょ銀行銀行以外からの振込みの場合) 受講証 受講に関するお問い合わせ先 |