活動報告

第11回日本痛風・尿酸核酸学会教育研修会

日時 配信期間 2022年4月1日(金)~2022年4月30日(土)           第11回(2022年度)日本痛風・尿酸核酸学会教育研修会についてお知らせします。例年学術集会にあわせて開催していましたが、今回は学術集会とは別に、e-ラーニング(インターネットを利用したオンデマンド形式)を用いて行います。したがって、視聴にはインターネット環境が必要です。令和4年2月1日以降、学会ホームページから申し込みが可能になります。視聴は4月1日から開始です。今回は同時に視聴できるのは5名までですが、配信期間が1か月(4月1日〜4月30日)ありますので、この間に視聴をすませてください。全て視聴いただき、試験問題3題を解いていただくと、参加証が発行されます。詳細は視聴に必要なID、パスワードをお送りするときにご連絡申し上げます。
会場 オンライン開催(オンデマンド形式)
定員 先着50名
受講料 日本痛風・尿酸核酸学会会員 3,000円
非会員 5,000円
コメディカル/研修医 1,000円
内容 1.今回の教育研修会の概要と方法について(約5分)
谷口敦夫(公益財団法人結核予防会 複十字病院 膠原病リウマチセンター センター長)

2.痛風の基礎と臨床‐COVID-19関連の話題を含めて(約30分)
長瀬満夫(長瀬クリニック 院長)

3.高尿酸血症の薬物治療(約30分)
藏城雅文(大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学 講師)

4.高血圧合併高尿酸血症の管理(約30分)
土橋卓也(社会医療法人製鉄記念八幡病院 理事長)
備考

受講料は申込みと同時に下記へお振り込みください。

後日視聴に必要なID・パスワードをメールにてお知らせいたします。
ID・パスワードをメールでお送りするときに視聴方法などについてご連絡します。

取引口座:ゆうちょ銀行 00180-2-512658
口座名義:一般社団法人 日本痛風・尿酸核酸学会

(ゆうちょ銀行銀行以外からの振込みの場合)
店名:019 預金種目:当座 口座番号:0512658
受講料の返金はいたしかねますのでご了承下さい。

受講証
受講修了者には視聴終了後、参加証 研修単位7単位を発行いたします。

受講に関するお問い合わせ先
一般社団法人日本痛風・尿酸核酸学会 事務局

第10回日本痛風・尿酸核酸学会教育研修会

日時 配信期間 令和3年2月11日(木)~14日(日)
会場 オンライン開催(オンデマンド形式)
受講料 日本痛風・尿酸核酸学会会員 3,000円
非会員 5,000円
コメディカル/研修医 1,000円
申込締切 令和3年2月4日(木)
プログラム
司会 谷口敦夫(公益財団法人結核予防会 複十字病院 膠原病リウマチ科)
内容 1.尿酸と高血圧、循環器疾患との関係について
桑原政成(国家公務員共済組合連合会虎の門病院)

2.腎疾患に伴う高尿酸血症の治療
大野岩男(東京慈恵会医科大学 客員教授)

3.欧米のガイドラインにみる痛風発作の治療
谷口敦夫(公益財団法人結核予防会 複十字病院 膠原病リウマチ科)

備考

第9回日本痛風・尿酸核酸学会教育研修会

日時 2020年2月14日(金)14:30~16:30
会場 北九州国際会議場  「21会議室」
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-9-30
会場はこちら
受講料 日本痛風・尿酸核酸学会会員 3,000円
非会員 5,000円
コメディカル/研修医 1,000円
プログラム
司会 寺井 千尋 先生(自治医科大学 客員教授・名誉教授)
内容 1.痛風・高尿酸血症と生活習慣病-メタボリックシンドローム
   森脇 優司 先生(神戸学院大学栄養学部 教授)

2.痛風・高尿酸血症患者の食事指導
   堤 善多 先生(堤医院 院長)

3.痛風関節炎の画像診断とその位置づけ
   瀬戸 洋平 先生(東京女子医科大学八千代医療センター講師 )
備考

第8回日本痛風・核酸代謝学会教育研修会

日時 2019年2月15日(金) 18:00~20:00
会場 帝京大学 板橋キャンパス 講義室405
会場はこちら
受講料 日本痛風・核酸代謝学会会員 3,000円
非会員 5,000円
コメディカル/研修医 1,000円
プログラム
司会 寺井 千尋 (自治医科大学 客員教授・名誉教授)
備考

1. 尿酸塩結晶沈着と腎障害(痛風腎)
         大野 岩男 (東京慈恵会医科大学 総合診療内科 教授)

2.痛風関節炎・痛風結節の基礎と臨床
         長瀬 満夫 (長瀬クリニック 院長)

3.痛風関節炎・痛風結節の治療
         寺井 千尋 (自治医科大学 客員教授・名誉教授)

第7回日本痛風・核酸代謝学会教育研修会

日時 2018年2月23日 15:00~17:00
会場 米子コンベンションセンター
会場はこちら
受講料 日本痛風・核酸代謝学会会員 3,000円
非会員 5,000円
コメディカル/研修医 1,000円
プログラム
司会 寺井 千尋 (自治医科大学さいたま医療センター 教授)
備考

1. 高尿酸血症・痛風の長期予後
         箱田 雅之 (安田女子大学家政学部管理栄養学科 教授)

2.高血圧患者、高齢者にとって尿酸とは?
         浜田 紀宏 (鳥取大学医学部地域医療学講座 准教授)

3.痛風関節炎の歴史と治療
         寺井 千尋 (自治医科大学さいたま医療センター 教授)

第6回日本痛風・核酸代謝学会教育研修会

日時 平成29年2月17日(金)18:00-20:00
会場 京王プラザホテル なつめ
会場はこちら
プログラム 高尿酸血症・痛風の生活指導
司会 藤森 新(帝京大学医学部内科教授)
備考

1.栄養指導(1)  摂取エネルギー制限と糖質制限
            嶺尾郁夫 (市立豊中病院)
2.栄養指導(2)  プリン体制限とアルコール制限
            金子希代子 (帝京大学薬学部臨床分析学研究室)
3.運動指導    有酸素運動とレジスタンス運動
            大山博司 (医療法人社団つばさ両国東口クリニック)

第5回日本痛風・核酸代謝学会教育研修会

日時 平成28年2月19日(金) 18:00-20:00
会場 千里ライフサイエンスセンター 603/604号室
会場はこちら
プログラム 高尿酸血症のリスクの検証
司会 帝京大学医学部内科 藤森 新
備考

1.疫学研究の立場から
 箱田 雅之(安田女子大学家政学部管理栄養学教授)

2.基礎研究の立場から
 仲川 孝彦(京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンター慢性腎臓病研究ラボTMKプロ ジェクト特定准教授) 

3.臨床研究の立場から
 藤森 新(帝京大学医学部内科教授) 

第4回日本痛風・核酸代謝学会教育研修会

日時 平成27年(2015年)2月20日(金) 18:00-20:00
会場 京王プラザホテル南館3階「グレース」
会場はこちら
プログラム 「高尿酸血症・痛風診療のQ&A」
司会 藤森 新(帝京大学医学部内科教授)
備考

1.痛風関節炎の診断と治療
大山博司(両国東口クリニック理事長)

2.高尿酸血症の診断と治療
谷口敦夫(東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授)

3他疾患との関連
藤森 新(帝京大学医学部内科教授)

第3回日本痛風・核酸代謝学会教育研修会

日時 平成26年(2014年)2月21日(金) 17:30-19:30
会場 神戸国際会議場 4階 会議室401
プログラム 「健康診断と尿酸」
司会 藤森 新(帝京大学医学部内科教授)
備考

1.若年者の高尿酸血症
久保田優(奈良女子大学生活環境学部食物栄養科教授)

2.女性の尿酸値
谷口敦夫(東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授)

3.二次性高尿酸血症の見分け方
山内高弘(福井大学内科学(1)血液・腫瘍内科講師)

4.低い尿酸値への対応
藤森 新(帝京大学医学部内科教授)

第2回 日本痛風・核酸代謝学会教育研修会

日時 平成25年(2013年)2月16日(土)9:00-12:00
会場 帝京大学霞が関キャンパス
プログラム 「痛風・高尿酸血症の診断と治療」
司会 藤森 新(帝京大学医学部内科教授)
備考
  1. 「痛風関節炎の診断」谷口敦夫(東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授)
  2. 「高尿酸血症の病型分類」山内高弘(福井大学医学部内科学(1)講師)
  3. 「食事療法」金子希代子(帝京大学薬学部薬品分析学教室教授)
  4. 「薬物療法」藤森 新(帝京大学医学部内科教授)
PageTop